COLUMN
コラム
2024.06.18
コラム
『縁ディングノートで“お金”と向き合う』
目次 (1)老後2000万円問題・私のお金は足りるの? (2)老後破綻しない為の“お金と寿命”の関係 今回のコラムは『お金と相続と夫婦問題の専門家』FPの寺門美和子が担当させて頂きます。今回はFPとして、皆 […]
2024.06.11
コラム
私が自筆の「縁ディングノート」にこだわるワケ
今は令和ですが… 私が過ごした平成の時代は、 大学卒業、バブル崩壊 母の癌、そして母の死 結婚、出産 良いことも悪いこともたくさんありました。 すべてが経験となり、今の「私」があります。 今日は、私が自筆「縁ディングノー […]
2024.06.04
コラム
縁ディングノートに不動産のことを書くとき
➀始めに 皆様、お元気ですか? 当協会副代表の小林です。 さて今日は私の本業であります“不動産のこと”を 書いていきたいと思います。 縁ディングノートを書き進めていくと、私もそうですが、どうして書いているの […]
2024.05.14
コラム
『ご先祖様との縁を繋ぐ縁ディングノート』
目次 (1)縁(エン)ディングノートから家系図作成 (2)縁(エン)ディングノートからの軍歴作成 日頃から、当協会は、縁ディングノートは「縁を繋ぐノート」と啓蒙していますが、 何故、筆者がそう考えるのかにつ […]
2024.05.07
相続登記義務化で困らないためにエンディングノートの活用を
令和6年4月1日、いよいよ相続登記の義務化が始まりました。法務省が令和5年12月に発表した相続登記の認知度調査の結果では、「相続登記の義務化を『聞いたことがある』と答えた人は、約 58 %」と一定数の認知がされている一方 […]
2024.04.30
エンディングノートと目標設定
今年も、約3分の1が過ぎようとしております。 年初に今年やりたいこと、実現したいことを決めた人も多いのではないでしょうか? 年末までに達成できそうでしょうか? 今まで目標を立てたけど、途中で挫折した人も多いのではないでし […]
2024.04.23
縁ディングノートの活用は終活だけではない!
皆さま初めまして、この度ご縁ありまして一般社団法人縁ディングノートプランニング協会理事に就任することになりました竹内誠一(たけうちせいいち)と申します。私は、長く公務員として年金行政にいた経験を活かしながらFP社労士とし […]
2024.04.16
もめ事を扱う法律事務所が事前対策をおすすめする理由
1法律事務所のお仕事はもめごとを解決することだけじゃない 筆者は法律事務所に20年勤務し、現在は法律事務所内の相続コンサルタントとして活動をしております。長年法律事務所にいて感じることは、「世間の人が法律事務所をうまく活 […]
2024.04.09
エンディングノートを【縁】ディングノートにする
はじめに 一般的にエンディングノートと呼ばれているものを、当協会は「縁ディングノート」と捉えています。 ご縁を繋ぐ、ご縁を深める縁ディングノート、セミナーでは「エンディングノート」を「縁ディングノートにしましょう」とお話 […]
2024.04.02
「縁ディングノートのススメ」
はじめに 初めまして、一般社団法人 縁ディングノートプランニング協会の理事に就任しました、稲場晃美(いなば てるみ)と申します。私は、お金と不動産相続のコンシェルジュとして、東京と新潟の二拠点で活動しております。「すまい […]