TRAINING PROGRAM
養成講座について
養成講座について
協会では、3種類の資格を用意しています。
それぞれに養成講座がありますので、概要をご確認の上、お申し込みをお願いいたします。
[1] 縁ディングノートプランナー資格
[2] 上級縁ディングノートプランナー資格
[3] 縁ディングノートプランナー養成講師コース
FEATURES
特徴
1.受講後は講師として活躍できるプログラム
縁ディングノートプランナー®とは、自分自身の縁ディングノートを完成させ、大切な方や一般の方に向けて縁ディングノートの書き方をレクチャーできる資格です。
縁ディングノートを記入する上で、最低限知っておくべき「相続や終活などの周辺知識」および「高齢者の特性」などを学ぶことができ、資格取得後は講師として活躍することが可能です。

2.受講後の充実したフォローアップ体制
合格後は協会が用意した各種の保全プログラムを活用して、より深い知識を得ることもできます。
「かおりんと書こう縁ディングノート」で実際の縁ディングノートを書きながら講師としてのポイントが学べます。「入門講座」では相続のいろはから学べ現場で活かせる知識を身に付けられます。「座談会」では現場に出た時の情報を共有することで全国のプランナーと繋がることができます。

LICENSE
資格の種類
縁ディングノートプランナー資格
一般の方に「縁ディングノート書き方セミナー」をレクチャーできる資格です。
終活・相続周辺知識の最低限の知識を学びながら、実演指導が受けられますので、資格を取得後、直ぐに講師として活躍する事ができます。

- 自身のビジネスに厚みと深みを増していきたい方
- 「終活相続」をビジネスの中に入れたい
- セカンドライフや副業として、新たな展開を考えている

資格取得後の変化

東京都 キャリコン
三橋 久美子さん
私自身が、これからどう生きたいかを考えるきっかけになりました。 年齢を重ねると、未来に希望を持つことを難しく感じる方もいます。 でもそれは失うものばかりに目が向いて、具体的に考えることができないからだと思います。 受講することで、過去や現在のご縁を感じ、未来に向けて、知るべき知識や準備すべきことが分かり、私自身が勉強になりました。 毎日を笑顔で悔いなく過ごせる方が増えるよう、活動をしていきたいと思います。
上級縁ディングノートプランナー資格 【募集準備中】
『終活相続』を自分の強み・看板として打ち出したい方に向けた資格です。
資格取得までの間に、セミナー講師としての実績を積み、研修を受講して頂きます。また当協会のHPに顔写真付きでお名前と連絡先を掲載させて頂きますので、PR活動にも効果的です。

- 終活相続ビジネスに力を入れたい方
- 資格講座の中の「相続コンサルタント実務」に役立つ情報を得たい方
- セミナー講師として差別化を図りたい

縁ディングノートプランナー養成講師コース 【募集準備中】
縁ディングノートプランナー®を養成することができる資格です。
資格取得後、養成講座を開講すると本部より所定の報開酬を得ることができます。また慣れるまでは、本部の指導・フォローも受けることができますので、キャリアアップが安心して形成できます。

- セミナー講師としてのキャッシュポイントを考えている方
- 自法人・団体でエンディングビジネスを検討している方
- 多角経営を検討中の方

検定料
縁ディングノートプランナー資格 | 上級縁ディングノートプランナー資格 | 縁ディングノートプランナー養成講師 | |
---|---|---|---|
検定料 | 44,000円 (うち初年度登録料5,500円) |
ー | ー |
申し込む |
資格取得の流れ
step.1
申込をする
資格を取りたい養成講座の申し込みをする
step.2
試験を受ける
縁ディングノートプランナーに必要な知識を取得する、座学による講義、各講座のレベルにあわせた検定を行います。
step.3
合格確認
合格者には、1週間程度で合格したことを協会からメールでお知らせが来ます
step.4
取得
合格者には3か月前後で資格認定証と資格認定カードを送付します。また、合格者は1年以降、資格に更新料(年間5,500円)が発生します。
※資格更新を希望しない方は退会届を更新2ヶ月前に協会に提出することで退会できます。